
1人旅とステッカー集め
みなさま、はじめまして。エンジニアの薄井です。
今回は私の趣味である1人旅(ドライブ)と、集めているステッカーについてご紹介しようと思います。
※本記事は2022年2月にスパイス社内報に掲載されたものです。掲載当時の表現はそのまま再掲してあります。
はじめに
個人的な事ですが、2019年4月に入社し、1年後コロナウイルスの影響で2020年4月より在宅勤務になり、会社へ出社していた頃に有給を取ったことがなく、コロナ禍で初めての有給を取得しました。 有給を取っても特に予定もないので、息抜きに遠くまで行ってみようと思い1人旅に出掛けたことをきっかけに何度か1人旅に出掛けています。
また、一昨年(2020年1月)コロナが流行りだす直前に、「趣味の移動用」として買うつもりが、 なぜか「趣味の車」を購入し、今ではドライブも楽しんでいます。
トヨタ 86
有給を取れても出掛けづらい
仕事が落ち着いた頃、有給が取れたので千葉県にある鋸山(のこぎりやま)へ行ってきました。
鋸山は石材として人工的に切り出されてこのような形になっているそうです。 私が鋸山に行ったのは景色を見るためではなく、欲しいものがあったので来たのですが、ついでも地獄のぞきも見てきました。
家を出た頃は晴れていて、目的地の到着直前に土砂降りになり景色は全く見えませんでした。
↓ ↓ ↓
何も見えない鋸山
SNSで峠ステッカーというものを発見
鋸山に来た本来の目的は「峠ステッカー」というもので、SNSでドライブ先を調べていたらたまたま見つけました。 その峠の近くにある、特定のお店でしか販売されてなく、 個人店のようなお店がほとんどで、行ってみたら定休日でもないのに閉まっていたり、 営業時間が10:00〜14:00とかなり短かったりして、せっかく来たのに買えない事もよくあります。
この峠ステッカーは、今のところ北は福島県から始まり、和歌山県あたりまであります。 感覚的には神社の御朱印集めみたいなものだと思います。
■ 峠ステッカーの一覧・販売店情報はこちら
こんな道を走っています
車を購入してから、茨城、群馬、山梨などいろんな所の峠を走ってきました。
車に取り付けたGo Pro映像から、いくつか書き出して紹介します。
対向車とすれ違えないような狭い道
木に囲まれた道
比較的広い道なのになぜか曲がっているガードレール
最後に
平日のドライブは渋滞も少なくのんびりドライブできますが、 土日・祝日は渋滞も多く、観光地では駐車場に止めるのも一苦労します。
友達と遊んでいる方が楽しいですが、平日の人のいない展望駐車場に車を止めてぼーっと景色を眺めるのも、コロナ禍の息抜きにはいいと思います。



