• スパイスのベースが見えるクリエイターマガジン

めざせ ドローンマスター!

皆様はじめまして。

モーションキャプチャ事業部の渡邉です。

今回は、自己紹介もかねて、最近私が頑張っている『FPVドローン』についてご紹介したいと思います。

※本記事は2022年11月にスパイス社内報に掲載されたものです。


?FPVドローンとは?

まず、そもそもFPVドローンとは何だろうというところから。

FPVはファースト・パーソン・ビュー(一人称視点)の略です。

普通のドローンは機体を肉眼で見ながら操縦しますが、FPVドローンは機体についているカメラから送られてくる映像を見ながら操縦します。

こんな感じのゴーグルをつけて飛ばします。

操作が難しい・・・

FPVドローンは動きの自由度が高いことが魅力ですが、そのぶん操作がとても難しいです。

慣れないうちは、機体を壊す、紛失する、最悪人にけがをさせるなどの危険があります。

そのため、最初はシミュレーターを使って練習します。シミュレーターには、写真のようなビルだけでなく、体育館、バー、レースサーキット、港など、いろんな場所を想定したコースがあります。

ちなみに、シミュレーターの操作に使うコントローラー(プロポといいます)は、実際にドローンを飛ばすときに使うのと同じものです。

ゲームのコントローラーのように操作感度の調整をしたり、ボタンやレバーの割り当てを変えたりできます。

初めての実機練習!

今年の夏ごろからドローンのスクールに通い始め、様々なシミュレートを経て、ようやく実機で練習するお許しが出ました・・・!

当日は予定の兼ね合いで、早朝から横浜の練習場に行くことに。

日の出を拝むことができました…( ˘ω˘ )
今まで練習していたシミュレーターと、重力や遠近の感じ方に多少違いがあるものの、ほとんど同じ感覚で飛ばすことができました。シミュレーター、優秀です。

飛んでいるドローンの様子も撮影できました!

ご覧いただけただろうか・・・

体が小さすぎて、豆粒くらいにしか写りませんでした。。。

おわりに

より安定して飛ばせるように今後も練習を重ねて、いずれはこんな映像が撮れたらいいなと思っています。

もしFPVドローンに興味がわいた方がいらっしゃいましたら、ぜひ高評価、チャンネル登録、インスタ、Tik Tokのフォローをお願いします(Youtuber構文)( -`ω-)✧

たぶん先生が喜びます。

以上!ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

制作依頼・業務依頼の
ご相談はこちらから

    お名前

    会社名

    メールアドレス

    電話番号

    お問い合わせ内容